お知らせ
活動報告
あしたばの会がめざすこと【活動報告vol.2】
年が明けたと思っていたらもう3月に突入しました。暦の上では「春」なのだそうですが、体感的にはまだまだ冬を感じる日も多いです。そんな中我々あしたばの会スタッフは、病気治療中の人たちに少しでも多くお力になれるように動き回っています。
あしたばの会のホームページをご覧いただいた方の中には、「そのような都合の良い求人はどこにあるのか?」「まだ体調の悪い日があるような段階で就ける仕事など見つけられるのか?」など、様々な疑問を持たれた方も多いのではないでしょうか?そこで今回の活動報告では、私たちあしたばの会がどのようにして求人を準備・提供しようとしているのかについてお伝えし、これらの疑問にお答えしたいと思います。
こんな疑問はありませんか?
- どういう会社を紹介してもらえるの?
- 治療中で体調が不安定でも就職できるの?
- 具体的な職種は?
- 全国どこに住んでいても相談できるの?
- 相談に費用はかかるの?
- あしたばの会とハローワークとの違いは?
どういう会社を紹介してもらえるの?
勤務時間や場所など働き方に配慮が必要な方については、基本的にはあしたばの会の活動にご理解をいただいている企業様のお仕事を紹介・提供します。紹介する企業様の多くは「社会貢献」のお考えはもちろんのこと、相談者様たちのスキルと経験に期待し、将来は会社を背負って立っていってくれる人材を雇用できるチャンスと考えていただいています。
ただどうしても希望にマッチする職を見つけるのが難しいときには、一般向けに求人を出している企業様に必要な配慮をお願いした上でご紹介します。
治療中で体調が不安定でも就職できるの?
初めからご希望の職種を必ずご紹介するというお約束はできませんが、まずは今できることから少しずつはじめていくお手伝いは精一杯させていただきます。
療養期間が長い人ほど十分なリハビリ期間を設けることはその後の定着のためにも大切になります。その間を埋めるのがあしたばの会の大きな役割で、自信をもって社会復帰をしていけるようになるまではあしたばの会のメンバーとしてお仕事をしていただくなど、それぞれに適した方法を一緒に考えていきます。
具体的な職種は?
現段階で準備ができつつある職種としては、企業のホームページ作成やネットワーク構築に関連したお仕事のようなクリエイティブな作業、法人の設立や運営に関する諸届書類作成のような事務作業、農業のお手伝いなどがあります。これらはどちらかというと「リハビリ期間」の人向けのお仕事で、完全な社会復帰まで目指せる段階になった人についてはご本人の希望職種をお伺いしてご案内していきます。
職種については今後できるだけ幅広くご紹介できるよう、多くの企業様に応援をお願いしていきます。
全国どこに住んでいても相談できるの?
もちろん日本のどこにお住いの方でもご相談をお受けしています。
お仕事につきましても農業など一部の職種を除き、Microsoft Teamsなどを利用してできるだけテレワークが可能なように準備しています。
費用はかかるの?
かかりません。会員への加入を条件とするようなこともありません。
あしたばの会とハローワークとの違いは?
ハローワークは、民間の職業紹介事業等では就職へ結びつけることが難しい就職困難者を中心に職業紹介などの業務を実施している公的機関です。がん治療からの仕事復帰や障がい者への就職相談などにも積極的に取り組んでいます。基本的には就職する意思や能力が十分ある人を対象にしており、すでに体調に自信が持てる段階まで回復している方については、まずは情報量の多いハローワークや民間の職業紹介事業者への相談が求職活動の選択肢となってきます。
※ハローワークを利用しての求職を検討されている方は、こちらのページがわかりやすいかと思います。
あしたばの会はもう少し前の段階の方を中心にお手伝いしています。療養中の体調にあわせた仕事をお探しの方や、社会復帰に向けて少しずつ勤務の範囲を広げて自信をつけていきたい方などは、ぜひご相談ください。
なお病気治療中の方からのご相談はこちらのページよりお願いします。
以上、皆様からよく質問されるものを中心に掲載させていただきましたが、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
最後に
あしたばの会の活動はみなさまからのご寄付で成り立っています。応援していただける方はこちらのページをご覧いただき、あたたかいご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。