就労世代の長期療養者は想像以上に多く、1年半以上にわたって療養する勤労者が毎年4万人を超えている計算になります。
これはだれにでも起こりうることで、万が一病気で長期療養を余儀なくされたとしても再スタートしやすい環境を整えることは、本人や家族の為にも、また社会が貴重な人材を確保する為にも必要な事だと考えます。
ひとたび病気になって職を失うと、そこから再出発することは容易ではありません。本当にもう一度働けるようになるのかという不安と闘い、どうすれば前に進めるのかを日々悩みながら、それでも必死にがんばっていこうとしているひとたちを、同じ社会の仲間として支えていきたいと考えています。
あしたばの会は、辛い病気療養を経て社会復帰を目指している人たちが、まずは復帰の足ががりとなるような無理のない仕事に就けるように、またそこからを少しづつ自信をつけて自立していけるようにサポートしていきます。
この毎年4万人からひとりでも多くのひとに再始動するきっかけをいただきたく、あたたかいご支援を心よりお願いいたします。
皆様よりのご支援は、
◆病気療養中の方からのご相談をお受けする体制や環境をつくるため
◆雇用やお仕事提供をいただける企業・団体様を募集するため
◆相談者さんの自宅でのお仕事をサポートをするため
など、社会復帰をめざしている人たちの支援に直接的に必要な活動費用として、大切に活用させていただきます。

ご支援の種類について
(1)ご寄付による支援
本会の活動は皆様からのご支援なしでは続けることができません。患者様とそのご家族を支える私たちの活動にお力をお貸しください。 寄付金は病気と闘いながら社会復帰を目指す人たちをサポートする活動資金として、大切に活用させていただきます。
皆様のあたたかいご支援ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
金額に制約はありませんが、事務処理の都合により1,000円からとして頂けると助かります。
(2)会員となって支援
本会は皆様一人ひとりの参加によるご協力とご支援によって支えられており、賛助会費は社会復帰を目指す人たちをお手伝いする貴重な財源となります。より多くの企業・団体や市民の皆様に本会の活動趣旨にご賛同いただき、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
会員様にはご希望により、定期的に活動報告をメールさせていただきます。
賛助会員の年会費
入会金 | 年会費 | ||
<個人> | 1,000円 | 1口 3,000円 | |
<団体> | 10,000円 | 1口 30,000円 | |
ご寄付の方法について
(1)お振込み
<手順1>下記の振込口座へお振込をお願いいたします。
<手順2>その後、ページ下部の「寄付に関するご連絡フォーム」よりのご連絡をお願いします。
<みずほ銀行> みずほ銀行 荻窪支店(244) 普通 4131619 特定非営利活動法人あしたばの会 | <ゆうちょ銀行> -振替- 11320-00111331 -他行からの振込- 【店名】一三八(読み イチサンハチ) 【店番】138 【預金種目】普通預金 【口座番号】0011133 【名前】トクヒ)アシタバノカイ |
(2)クレジットカード決済
Syncable(非営利団体への寄付プラットフォーム)を利用してクレジットカードでご寄付をいただけます。

<手順1>下記「クレジットカードでのご寄付はこちら」ボタンよりおすすみください。その先は外部サイト(SyncableのWebサイト)になります。
<手順2>あしたばの会用の寄付ページが開きますので、ご寄付の手続きをお願いいたします。
●クレジットカード情報はSyncable、あしたばの会のどちらでも保持せず、Syncableが提携している決済代行会社のOmise株式会社にて、国際基準に準拠して安全に管理されます。
●Syncable内の寄付ページには「ログインして寄付する」のボタンがありますが、会員登録せずに(ログインせずに)寄付をすることもできます。
下記のボタンを押すと、別のタブで外部サイト(SyncableのWebサイト)に移動します。
皆様よりのあたたかいご支援を、心よりお願い申し上げます。

Syncableは個人と非営利団体を繋ぐ、ソーシャルアクションを促す寄付のプラットフォームサービスです。
寄付に関するご連絡フォーム
お礼のメールや領収書送付の為、こちらよりのご連絡にご協力ください。